じるランド【カゼトピア】&オマケ本
サンプルがエピローグという大胆な試みで関係各所(?)の度肝を抜いた安定のじるランド例大祭新刊。二度読み推奨の本誌ですがオマケ本も読んだら3度読みは硬い。今回はサンプルで本の仕掛けは予想してたもののオマケ本のもう一工夫がとてもニクい。阿求のはたてに対するツッコミや、にとりがヤマメに器械の用途を伝える小笑いのコマの使い方が凄く好きです。
鵺箱【ア,シークォトゥバンパイアシスターズディザスター上】
プリズムリバーの設定考察漫画を今でも大事にしてる自分にとって、鵺箱ののんさんの原作設定に切り込む作品はいつも読んでてワクワクさせられます。なもんで最後まで読んで、『あれっここで終わり?上巻!?次は…マジか……』って悲しくなる。表紙と宣伝ちゃんと見てなかった自業自得なのですが。あの展開は胸熱。回想シーンで出てきたフランドールのあの拘束具は実際にあるものなんだろうか。個人的にはあのコマだけでも支払ったお金の元が取れるくらいずっと眺めてられます。
劇団文七/雨山電信社【こいしよこいしなぜ踊る】
野田文七さん原作、雨山電信さんのコミカライズ。この組み合わせでピンとくる人は多分皆持ってるのでは。グロの耐性が無いと少し辛いかもしれないけれど、原作の元ネタからして駄目な人は買わないか。ストーリーの話は出来ないけれど、はっきり言えるのは建物の描写がすごく綺麗なことと、こいしちゃんがかわいいことと、へそがエロい。
紙そうび【キッチンドランカー】
表紙に偽りなしなので、見かけてそういうの好きな人にはオススメ。ミスティアとお空という珍しいコンビの本。アスパラベーコンの塗りかたが美味しそうなので気になるんだけど単なるテクスチャじゃない感じがする。パロネタがわからないのがけっこうあるのでそういうのに明るい人ほど楽しめるのでは。
人間やめました【こだまひびき】
ぬえと響子の本。珍しく大人なぬえが読める本。でもやっぱり不器用なぬえ可愛い。ラストシーンの二人がグッと来ました。ぬえの演出は必見。あと表紙のハンコはこれ「AK」でいいのかな、やっぱり読みは『あき』でいいのかな、という謎が一層深まるものの、なんと作者安芸さんの一字、安の旧字体であることが後日発覚。
tenohira【日棲(ひにすむ)】
というかこれだけ送らずにかばんに入れて電車で読んだ本。”幻想郷二次創作”と謳われた写真集で、でも野山ばかりじゃなくて金網や看板など現代的なモチーフの写真も。ふっとこの本から顔をあげたら幻想郷なんじゃないかと思いました。好みにどストライク。表紙手作りですって奥様。どうしましょう奥様。
居丈高【白黒魔女のラフスケッチ】
モノクロの画集。見開きのイラスト絵って難しいよなぁと思いつつも、それでもAzzieさんの幅広い画風と冬馬尽さんの迫力のある絵を楽しむには十分な内容。この表紙とこのタイトルならもっと影狼さんやレミリアみたいな絵が多くてもいいかもとか思いました。ただ冬馬尽さんの絵の構図が結構似てるのが多かったのでもっとバリエーション欲しいと思うのは贅沢でしょうか。
おきたできた【ふとととじこと】
個人的にはおきたできたさんの本の中でもトップを争う本。間を描く話とぺこさんのコマ割りとはとても相性が良い。物語もいままでのおきたできた本のなかでもいい感じで、こないだまで東方で作られてた【もう一つの地霊殿】やオリジナルの【ククリの森】を通じて何か凄く洗練された印象が。布都ちゃん今日のおやつをおさえている人には特にオススメ。とじこちゃんかわいい。おきたできたフォントって出ないですかね。
AzeLye【DARK DEPTH】
青娥と芳香の関係を描く話は数あれど、その中でも話も演出も素敵。小さな区切り区切りがシュッとしてて分厚いけれどスマートな一冊でした。このページ数でこの密度でこの工夫の量、ただただ脱帽。手も頭も凄く動かしてるのが伝わってきて痺れる。あと、シリアスなシーンでもぽんぽんファービー出してくるの面白くなっちゃうのですがいいんですがこれ。
オリビア【真正真実藍様日記 春】
「ぼ、僕の知ってるオリビアじゃない!こんな可愛くてほのぼのした話描くサークルじゃなかった!でも、でも…!」そんな一冊。特に慧音先生がかわいい。ふきだしや背景の描き込みの迫力なんかはそのままに、でも話は日常系で組み合わせが斬新。夏、夏はまだですか。4月よりpixivで月一連載が始まっており水無月まで公開されてるのだけれど、やはりWebに全収録というわけではない様で本で持っておくことをオススメします。
てんてけ店【スクナガタリ】
てんてけ店も新境地。おかげさまでこんなウチにもお付き合いのあるサークルさんも幾つか出来たりしてるのですが、どこもかしこも意欲作が多い身内の中でもテケさんの本作は真っ当な進化で突き抜けてきた感じ。アクションシーンはダイナミック、台詞回しも流れるようで、凄くいい。考察も丁寧で、ストーリーもワクワクが詰まってる。描き込むところは描き込み、空白はズガンと空けてて手間と度胸を感じる。ただ続き物ならそう分かるようにしておいてほしかったなというのは少し思う。完結してからでもいいけれど皆手にとってほしい一冊。
ほろなべ軒【六畳一間 天球儀】
イラストノベルで綴られた素敵なレイマリの小話。鉛筆で描かれた温もりのある絵と如何にも”らしい”キャラたちのやりとりが楽しい。18Pのイラストの上下の表情の違いが好き。あと表紙の二人の指先だけでも買う価値有りだと思います。
Nothing Heals【まぼろしの世界】
ひらいて『まぼろしの世……界?あ、界』→めくって『界……』ってなる。開始2コマがいい意味で酷い。謎の幻術に立ち向かう青娥と芳香の話。化け物のデザインとかHAPPY NEW YEARとか、まぼろしの世界が凄く魅力的に描かれてて素敵。サイケデリックな音楽ジャケットみたいなロゴデザインがイカス。あの画風であんな話描く人なのにギャグかけるのってズルいと思います。
メタグロスタイガー【正邪ともみじのフロート アンダー ザ カーム ネル】
タイトルのふたりがオリキャラ少年を拾って育てる話。後味わりいので人に勧めるかどうかで言うとまず勧めないけれど、巡りあったひとは大事にするだろうなと思います。ただなにゆえの軽空母。あとラストキッチリ締めの1ページ足してのオマケ漫画に行ったほうがわかりやすかったかも。終わり方がふわっとしてるのに落とし方がバツンって感じなのでもう少し丁寧に描いたら凄い物語になってるのでちょっと惜しい。
うぶわらい【はなごよみ ねずみ色の銀】
引きこまれてしまい読み終えた後すこし肌寒くなった一冊。一輪さんとナズーリン、時々星ちゃん。一輪さんの鼻の奥で感じる空気が同期できるような気がする。慎ましくおちついた表現の奥に凄くキャラクターと共感させる説得力がある。あと、こんなうぶわらいさんのナズーリンにあんなことさせてしまって少し申し訳なくなる。コピー本で一般頒布されなかったのがもったいない。どこかで再録されるかもしれないとのことなのでその日を気長に待ちましょう。
Barふぐるま【東方男体化合同LOKI】
人様の合同誌におじゃまするのは久々でした。この本ではどこまで『男』である意義を参加者が突き詰められるかがこの合同の要だと思ってました。そういう意味だと寂びたれさんの漫画は本当に素晴らしかったです。一枚絵ではeikiさん、こめらさん、主催のきしいぬさんが凄く好み。ただ、似た傾向の作品が集まったのは主催者の好みなのかしら。もう少し色んな見せ方が出来るテーマだと思ってたなかに第二弾の噂が流れてきたので楽しみにしてます。
鋏家【めがねあやさんのあしあと。】
海老沢さん独自の射命丸さんことめがねあやさん話の総集編。好きなシリーズですが買い逃しもあり楽しみにしてました。一気に読みすすめていくと、明るい射命丸さんがドロドロしていく訳が窺い知れて、段々心を許して素を見せてくれてる様な錯覚に陥ります。人の寂しさ、人恋しさに火を点けます。オススメですが色んな意味で大人向け。そもそも成年向けなので子供は買っちゃ駄目です。
kamS【奇妙な果実】
成年向け緊縛イラスト集。子供は買っちゃ駄目です。一枚絵で完結してる絵とビフォーアフターの構成になってる絵があって、その前後に流れる時間を思うことで無限のエロスがですね。裸体が如何にもな二次元ボディじゃなくて生々しい。縄の書き込みがきっちりしてる。雷鼓さんが特にヤバい。
ひよこ石【関東関西鳥船巡礼】
音楽CD『鳥船遺跡』の巡礼本。関係する神社や施設と関わりについて纏められてます。巡礼本や考察本は詳しくないけど写真も多く使われていて読みやすいので鳥船遺跡考察にあたって最初の一冊としてアリな本かと。最後の施設に彼処を持ってくるのが個人的にニクい。読み終えたら裏表紙も忘れずチェックしよう。そこまでが遠足(?
ヒカルフィリア【DEAD HEAD LAND】
東方異形頭絵本。新刊二種あったのですがポエム世界の住人なのでこっちのほうが個人的に好みでした。秀逸だと思ったのはやはり赤蛮奇のアレンジ。モチーフの配置の仕方、構図の妙。前書き読んで、紫の右ページ見て、再度前書き読んで、成程と。
すいせいペンシル【万年思春期】
命蓮寺メインのソフト百合本で、星ナズ・むらいち。まず遊び紙のチョイスが素敵。してやられた感。あんまり考えてたことないけれど、確かに『水蜜』とか『一輪』とか花園っぽい名前。何気に学パロの『学』が小学生ってレアですよね。こんな娘ほしい。
マムドルチァ丘陵【セラギネラ 閑話~わたくしどもの紅魔郷~(2)】
舞台は東方紅魔郷、"シューティングゲームのPCとしての博麗霊夢"とそれを取り巻くボスたちの物語の第2巻。話の設定自体が話のネタバレというか楽しめるポイントの1つなのであんまり書けないのがもどかしいしまだ持ってない方は次のイベントで早めに行って手に入れましょう。マムドルチァさんは自分の中では一番『東方Projectの二次創作』してるサークルさんだと再認識した次第なので東方好きな人は皆読むといいと思います。
薬味さらい【カミナレ】
神様は偉いから神様なのではなく、人間と違うから神様なのだ、ということを改めて噛みしめる作品。中頃に出て来る幼少期の早苗さんと八坂様のエピソードが自分の昔を思い出して胸が痛くなる(勿論内容は全然違うけれど)。こういうお話大好きです。あと、凄く感服したのが自分なら思いついても飛ばすだろうなぁ…、と思うようなシーンを魅力的に、効果的に描かれていたこと。解釈は分かれると思うけれど、どれをとってもハイクオリティ。
幻想ノ塚歌劇団【さかさまことばの不思議な魔法】
ぬえ響子+正邪で岡田淳『こそあどの森の物語シリーズ』のオマージュ作品。オチが綺麗で、ソコに繋がるキャラクターの解釈も面白かったのでメインキャストが好きな人にはオススメ。ただマミゾウさんが完全にばあちゃん扱いなので気になる人は留意すべし。と言ってもdis要素はないから目くじら立てるほどでもない向きもあるかもしれない。サークルさんの用意した台本を各キャラが演じてるような感覚を覚える。なをさんが舞台好きな人だからなのか、やっぱり表現のアプローチって人によって色々あるなぁと変な所でちょっと感動。
太田ユリ【右端】
フランドールさんメインのarcaさん一人では初の短編小説集。愛と工夫が詰まった一冊で、東方Projectの前知識がない状態で読んでいたとしたら絵が思い浮かばないので困るだろうけれど、それはそれとして充分楽しめるのではないかなーと思います。昔『東方ジャンル全然しらない人に東方小説をすすめるならどれ?』という話題がでたことがありましたがひょっとしたら今の最適解かも。それよりも文体が独特なので気にするならそこくらいかしら。
(オススメ会本)